たまには一人で走りませんか?

バイクに乗り始めたばかりの頃は、誰かと一緒に走るのは安心しますよね。
でもある程度走ることに慣れてきたら、人は「もっと自由に走りたい!」と思うものです。

「仲間とワイワイも楽しいけれど、たまには一人で気ままに走りたい…」
行ってみませんか?
ソロツーリング!

少し足を伸ばしてみる

目的なくバイクで走るのも良いですが、「目的地」だけは決めるのがおすすめです。
目的地から往復時間を算出することができると、1日のスケジュールも立てやすくなりますからね。

今回、神奈川県は相川町の「宮ヶ瀬ダム」まで足を伸ばしてみました。

ダムを目的地に選んだ理由は、自宅から往復5〜6時間程度の距離で、できるだけ話題になっていないスポットに行きたかったからです。
人混みと渋滞は疲れますからね。

ツーリングは準備8割

ダムに行くこと自体が初めてなので、当日はかなり浮き足立っていたようです。
まぁざっくり言いますと、自作のお弁当を忘れたわけです。
↑取り残されたサンドイッチ
出発して1時間ほど、通りすがりの道で写真を撮った際にカバンにお弁当がないことに気付きました。
その時の写真がこちら。
遠方に見える山々が綺麗で、300mほど先の歩道にバイクを駐めてここまで歩きました。
この思いつきの撮影・・・マスツーリングではまず許されませんね。
でも立ち止まってたくさん歩いたからこそ、この景色に出会うことができたのです。

サンドイッチの件はショックですが、忘れたものは仕方がありません。
今回の食事は現地にて調達しましょう。

荷物の確認は出発前にきちんとしないといけませんね。
反省…今後に活かしましょう。・゚・(ノД`)・゚・。

レッツ・ダム観光!

宮ヶ瀬ダムは無料の駐車場も併設していますが、今回はあいかわ公園もウロウロしたかったの、公園の100円駐車場を利用。
バイクスペースは少なめですが、まだまだ気温の低い日が続いているからか、余裕で駐めることができました。
あいかわ公園二輪駐輪場

入り口付近にあるMAPを見たものの、実は私は絶望的な方向音痴のため公園内でめっちゃ迷子になりました。
あいかわ公園マップうろ覚えで歩くと迷子になるのでご注意ください。
宮ヶ瀬ダム・あいかわ公園ダムはいずこ・・・
あいかわ公園園内は坂道が多く、ダムに到着した頃には足腰はガクガクでした。
宮ヶ瀬ダム

自分史上初のダム観光ですが、人工物と自然の融合が良い感じです。
宮ヶ瀬ダム宮ヶ瀬ダム
展望ホールも設置されています。
紅葉や新緑の時期はずいぶんと見晴らしも良さそうですね。宮ヶ瀬ダム展望ホール宮ヶ瀬ダム展望ホール遠くに見えるは横浜の街。

ダムの下を覗き込むと、高さと迫力に足がすくみそうです(笑)宮ヶ瀬ダム

ダム湖は水が綺麗ですね。
観光船も出ているようなので、機会があれば是非乗ってみたいです。宮ヶ瀬ダム遊覧船乗り場

展示室があったので立ち寄ってみました。宮ヶ瀬ダム「水とエネルギー館」民間ではなかなか見られない、カッチリとした展示ですね。
非常に勉強になる内容で、自由研究のネタにも良さそうです。
宮ヶ瀬ライブラリー宮ヶ瀬ライブラリー宮ヶ瀬ライブラリー
2階には、若干持て余し気味の広〜〜いスペースがありました。
ギャラリーと飲食スペースになっているようです。宮ヶ瀬ダムギャラリー宮ヶ瀬ダムギャラリー宮ヶ瀬ダムギャラリーここで床のマップを見ながらご飯を食べたかった・・・オナカスイタ・・・

下調べほぼゼロでやって来たのですが、どうやら宮ヶ瀬ダムには「ダムカレー」という名物があるようですね。
宮ヶ瀬ダム放流カレーせっかくだから食べようかと一瞬悩みましたが、商品写真を見てムラムラとクッキング魂が燃え上がってしまいました。

ナニコレ面白そう!
帰って料理だ!

というわけでダム観光はそこそこに、エレベーターに乗り込み愛車のもとへ。

あ、ちなみにダム展望台には無料のバイク駐車場があります。
結構広めですね。
宮ヶ瀬ダム二輪駐車場

エレベーターでダムの麓に降りると、園内の無料送迎車が出ています。
この送迎車を利用すればかなり楽にダム観光ができそうですが、愛らしい車体の写真を撮ることに夢中になっている内に走り去っていきました(笑)
宮ヶ瀬ダム送迎車
でもおかげでダムと周辺をじっくり眺めることができたので、結果オーライです。
水面の緑色がすごく綺麗ですね〜。

なかなかの距離を歩き、ようやくスタート地点へ。
ダム展望台の方向を指す看板がめっちゃ見やすい場所に設置されていました。
あの坂道のダメージはなんだったんだ…

※方向音痴あるある
方向音痴は方向音痴のくせに、よく考えずに自信満々に進む

宮ヶ瀬ダム・あいかわ公園
そうそう、公園入り口にあるオブジェがやたらとカッコいいんですよね。
おすすめフォトスポットです。宮ヶ瀬ダム_あいかわ公園

入り口付近にある「あいかわ公園パークセンター」は休憩所と食事処を兼ねており、裏手にはテントを張れる広場もあります。
あいかわ公園パークセンターあいかわ公園パークセンターあいかわ公園パークセンター
もう少し暖かくなったら、ブルーシートを持って家族で遊びに来たいですね。

ちなみに帰り道は、自宅冷蔵庫にある食材とカレーのレシピの件ことで頭がいっぱいでした(笑)

ダムカレー、定礎式

さて早速カレーを作っていきましょう。
みじん切りにした玉ねぎを弱火で炒め、その後中華スープの元を加えて薄〜くのばします。


今回はダムからカレーを放流しなくてはいけないので、少しゆるめのカレーを作ります。
隠し味にゆず茶を少々。

スープカレーばりのしゃばしゃばのカレーができあがりました。

次に具材をスピーディーに炒めます。

ダムの栓となるソーセージをご飯の真ん中に挿し込み、具材を盛り付けます。

しゃばしゃばカレーをよそって出来上がり♪

ソーセージを抜いて、放流開始!
無事にカレーが流れましたね♪

美味しくて楽しめる「ダムカレー」、家族にも好評でした。
みんなでダムカレーを食べつつ土産話に花を咲かせるのが、ダム観光のアフターとしておすすめです。

ソロツーリングをおすすめする理由

さて今回はダム観光ツーリングをソロで行なったわけですが、道すがら思い思いに足を止めて観光をできる点、名物をあえて食さず(笑)自宅の家族と楽しみを共有できる点など、ソロツーリングには様々なメリットがあります。

マスツーリングにはマスツーリングの良さがあり、ソロにはソロの魅力があるのです。
なかなか一人で走る機会のない方は、是非ソロツーリングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
様々な枠を取り払って、是非素敵なバイクライフを♪