2021年11月某日。
私はライカ銀座店にて、ライカSLシステムの体験会に参加してきました。
なんと、写真家 斎藤巧一郎先生解説のもと、ライカSLボディとSL&Mレンズを用いてモデル撮影ができるという、夢のようなスペシャルイベントなのです!
ライカSL2とSL2-Sの2機種が用意され、私は斎藤先生の解説を聞いた上でSL2を選択しました。
SL2-Sは高感度性能が相当高いようで、斎藤先生曰く「モノクロ表現はSL2より優れているように感じる」とのこと。
モノクロ好きとしてはSL2とどちらを選ぶか悩みどころではありましたが、本日は日中かつ外での撮影ですから、基本的に低感度域での撮影になることが想定されます。
であれば、SL2の有効画素数4,000万オーバーの画質の方に興味が移るのは仕方のないことです。
まさに後ろ髪を引かれる思い…
SL2-Sは、また別の機会に体験できるといいなぁ。
LEICA_SL2に触れてみる
さてライカSL2のサイズ感ですが、普段APS-CミラーレスやM型ライカを使用している方からすると、ライカSL2のボディ・レンズには大きいという印象を持つかもしれません(えぇ、私のことです)。
しかし実際にカメラを手にしてみると、見た目に感じるほどの大きさではないことが分かります。
SL2は手に持った際のホールド感が実に心地よく、驚くほど手に馴染むのです。
小さくあることよりも、使いやすさを追求したカメラなのだと感じました。
有効画素数は、脅威の4,730万画素!
今回私は16GBのメモリーカードを持参しましたが、RAW+JPEGに設定した際の撮影可能枚数は141枚でした。
今までに経験したことのない、脅威のデータ容量です。
これは、いやが上にも画質への期待が高まりますね。
SL2タッチ&トライ スタート!
参加メンバー各々がカメラボディとレンズを選択し、本日の撮影ポイントである東京ミッドタウン日比谷に移動を開始します。
初めて触れるカメラでは、どうしてもコントラスト強めな写真を撮りたくなってしまいます。

JPEG撮って出しの画像ですが、見事な階調表現です。
モデル撮影の経験はあまりない私ですが、背面液晶に映しだされる画像を見て「今日はカメラ任せで大丈夫だな」と、謎の安心感を得ることができました。
そうこうしている内に、目的地に到着。
撮影モデルは横川莉那さんです。
クールな雰囲気と明るい笑顔が同居する、とても印象的な女性でした。
凛々しい立ち姿が素敵ですねぇ(*´▽`)
撮影許可の腕章を付けて、撮影における注意事項をご説明いただいた後、早速撮影スタートです。