「富士フイルムのカメラを使う者は幸せである。心豊かである」
なんつって。
今まで多くのカメラ製品に触れてきましたが、その中でも私が「価格・サイズ・写り」において最もバランスが良いと感じたカメラメーカーが富士フイルムです。
センサー性能もさることながら、その写りを支えるレンズにも、富士フイルムの魅力がふんだんに盛り込まれています。
というわけで、今日からしばらく富士フイルムレンズの魅力について語っていきたいと思います。
読み終わった頃、きっとあなたも富士フイルム製品を使いたくなるはず!?
驚異のコスパ!XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
さて、記念すべき第1回は「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」の紹介です(以下「XF18-55mm」)。
「いや単焦点レンズじゃないんかい!」というツッコミが聞こえてきそうですが、あえてスルーします。
富士フイルムのレンズは、特にプライム(単焦点)レンズの魅力が多く語られがちです。
でも私は、XFレンズで初めて所有したこのレンズの魅力を、まず最初に語りたいのです。
その理由は追って説明するとして、まずは「XF18-55mm」の特長について説明いたします。
このレンズの特長は大きく分けて3つ。
・コンパクトで扱いやすいサイズ感
・明るいf値と手振れ補正
・多彩な表現力
・明るいf値と手振れ補正
・多彩な表現力
と、トータルで非常にコスパの高いレンズに仕上がっています。
ちなみに「XF18-55mm」は当初X-E1とセットで販売されていたレンズですが、富士フイルム社内では当レンズを「キットレンズ」と呼ぶことを禁止したそうです。
一般的に「キットレンズ=安価=それなりの性能」というイメージが強くあるので、妥協のない性能を持つ当レンズにはふさわしくないと判断をしたのでしょう(多分)。
どうです?ズームレンズと言えど期待が高まってきたでしょう?
では、さっそく1つずつ解説していきましょう♪