こんにちは。

最近娘が購入した任天堂Switchで、10数年振りにゲーム熱が再燃している雪村です。

そんなタイミングで東京ゲームショウが3年振りのリアル開催ときたもんで、ミーハーな私はいそいそと参加してきた訳です。
東京ゲームショウ2022,TGS2022

今回はそんな東京ゲームショウ2022を、雑感的に解説していこうと思います。

インディーズゲームの増加に驚き!

私が前回東京ゲームショウに参加したのは確か2009年。

ドラクエ9のすれ違い通信全盛だった記憶があります。

それから早13年…まぁ大きな変化を遂げてましたよゲームショウ!

びっくりするくらい沢山の海外メーカー、インディーズゲームが多数出展されていました。
東京ゲームショウ2022,TGS2022

東京ゲームショウ2022,TGS2022

10年以上前の展示と比較するのも何ですが、2009年当時は日本の大手ゲームメーカー全盛の時代で、海外ゲームの話題作はいくつかあったものの、インディーズは影の薄い存在でした(というか見た記憶が無いので、展示自体無かったのかも)。

時が流れ、今や国内外問わずインディーズゲームが数多く展示されるようになりました。

PSやSwitchで遊ぶ本格的な3Dゲームもあれば、ドット絵で作られたPC・ブラウザ・スマホゲームもあり、バラエティに富んだ展示を楽しむことができました。

3Dゲーム、特にアクションやFPSには縁のない私としては、シンプルな操作性のゲームに出会うと非常にテンションが上がるわけです♪

インディーズゲームの面白さ

実際に体験をした上で、特に楽しくてテンションの上がったゲームを3つ紹介させていただきます。

◆恐怖の世界

YSBRYD GAMESの「恐怖の世界」。
恐怖の世界,YSBRYD GAMES,東京ゲームショウ2022,TGS2022
やっば…この世界観、ファミコン世代の私にはドストライクです。

恐怖の世界,YSBRYD GAMES,東京ゲームショウ2022,TGS2022

素敵なスタッフの女性から、丁寧な操作説明をいただきました。
恐怖の世界,YSBRYD GAMES,東京ゲームショウ2022,TGS2022

おお、怖っっ!!
恐怖の世界,YSBRYD GAMES,東京ゲームショウ2022,TGS2022

フラグ立てに苦戦しながらも、なんとかエピソードの一つをクリア。

なかなかの歯ごたえで、静かな恐怖を感じることのできるゲームでした♪
恐怖の世界,YSBRYD GAMES,東京ゲームショウ2022,TGS2022

1 2 3 4 5